基礎代謝とは、私たちが何もしなくても消費するエネルギーのことです。基礎代謝が高いほど、体は効率よく脂肪を燃焼し、エネルギーを消費します。しかし、年齢とともに基礎代謝は低下し、60代になると20代や30代に比べて消費エネルギー量が減少します。これがポッコリお腹の原因の一つです。基礎代謝を上げるために、次のようなことを意識しましょう。
筋肉は、脂肪よりも多くのエネルギーを消費します。60代の方が筋肉をつけることで、基礎代謝が上がり、日常生活で消費されるカロリーも増加します。特に体幹や下半身の筋肉を強化することが効果的です。
スクワット
スクワットは下半身の大きな筋肉を鍛えるトレーニングで、基礎代謝を向上させるのに役立ちます。椅子に座るような動作で、膝を曲げて戻る動きを繰り返します。無理のない範囲でゆっくり行い、慣れてきたら回数を増やしましょう。
プランク
プランクは体幹を鍛えるのに最適なエクササイズです。お腹だけでなく、背中や肩、腕など全身を支えるため、全身の筋力アップに繋がります。60代の方は、膝をついた状態でのプランクから始め、無理なく続けられるよう調整しましょう。
運動だけでなく、日常の動作も基礎代謝に影響を与えます。日常生活の中で、こまめに動くことを意識することで基礎代謝を上げることができます。例えば、エレベーターではなく階段を使う、1駅手前で降りて歩く、家事や庭仕事を積極的に行うなど、少しずつでも体を動かす時間を増やすようにしましょう。
基礎代謝を上げるためには、筋肉をつくるために必要な栄養素をしっかり摂取することも大切です。特にタンパク質は筋肉の材料になるため、積極的に取り入れましょう。鶏肉、魚、大豆製品、卵などが良いタンパク源です。また、ビタミンB群や鉄分も代謝をサポートするため、野菜や果物もバランスよく摂ることが大切です。
基礎代謝を上げるだけでなく、腹筋を鍛えることも重要です。腹筋を鍛えることで、お腹まわりの筋肉を強化し、脂肪を燃焼しやすい状態にすることができます。ここでは、60代でも無理なくできる腹筋トレーニングをいくつかご紹介します。
クランチは、腹直筋を中心に鍛えるエクササイズです。通常の腹筋運動よりも腰への負担が少なく、60代の方でも安全に行えます。
やり方:
レッグレイズは、下腹部を中心に鍛えるトレーニングです。お腹の下部に溜まりがちな脂肪をターゲットにし、引き締めます。
やり方:
バードドッグは、体幹全体を鍛える運動で、バランス感覚や柔軟性の向上にも役立ちます。腰や背中への負担が少ないため、60代の方にも適しています。
やり方:
ポッコリお腹を解消するには、運動を一時的に行うだけでは効果が持続しません。運動を習慣化することが重要です。以下のポイントを押さえながら、長く続けられる運動習慣を身につけましょう。
運動を始める際に、「毎日1時間運動する」などの高い目標を設定してしまうと、続けるのが難しくなってしまいます。まずは週に2~3回、10分程度の軽い運動から始め、慣れてきたら少しずつ時間や回数を増やしていくと良いでしょう。
一人で運動を続けるのは難しいこともあります。友人や家族と一緒にウォーキングやストレッチを行うと、楽しみながら運動を続けられるでしょう。グループでのウォーキングや体操教室に参加するのも、楽しく習慣化するための方法です。
運動にはさまざまな種類があります。無理にハードな運動を行う必要はありません。ウォーキングやヨガ、水泳など、自分に合ったものを見つけて続けることが大切です。楽しんで行える運動を見つけることで、長続きしやすくなります。
運動だけでなく、体を休めることも重要です。十分な睡眠や休養を取ることで、体の回復が促進され、基礎代謝の向上にも繋がります。特に60代の方は、運動後にしっかりと体を休めることを心がけましょう。